レトロ自販機そろう隠れた名所、オートレストラン・鉄剣タローが31日閉店 3密避けられず再開を断念(埼玉新聞) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/c2901b5f7874539a9200555946b2de204f977608
5/31(日) 10:09配信
レトロな自動販売機と懐かしいゲーム機がそろう隠れた名所として、全国の利用者から親しまれた、行田市下忍のオートレストラン「鉄剣タロー」が31日閉店する。新型コロナウイルスの感染拡大の影響で4月から臨時休業していたが、安全面から営業再開を断念した。店主の女性(66)は「これまで続けてこられたのは、多くの人が支えてくれたおかげ」と感謝し、32年間の営業に幕を下ろす。
■「御三家」設置
鉄剣タローは1988年7月、国道17号熊谷バイパス上り線、下忍交差点の近くにオープン。24時間、年中無休で営業しているため、長距離運転手らの憩いの場だった。
店内には昭和をほうふつとさせる古いゲーム機や自動販売機が並ぶ。マニアの間で「御三家」と称される、うどん、トーストサンド、ハンバーガーのレトロ自販機は開業当初から健在。県内唯一の「御三家」設置店ということもあって近年脚光を浴び、全国から多くの若者が昼夜を問わず集まった。
店の先行きが危うくなったのは緊急事態宣言が発令された4月7日。店は店内が「3密」に該当する場所であると判断して休業を決めた。これまで無休で営業を続けてきたため、店にはシャッターや入り口をふさぐ門はなく、駐車場に障害物を置いて、利用者に休業中を知らせていた。
■「3密」避けられない
5月6日に緊急事態宣言が解除されることを予測し、再開へ向けた準備を進めるつもりだったが、宣言が延長されることが決まると、「このまま店を続けてよいのだろうか」と、店主の女性は不安に駆られるようになった。
周りの飲食店は、消毒液や防菌シートの設置、入場規制など、安全対策のさらなる強化に乗り出していた。しかし店の運営スタイルから同じような措置は難しい。悩んだ末、「これからは新しい生活様式への取り組みが必要不可欠。無人店で24時間営業のうちのスタイルでは、3密を避けるための安全対策は絶対に取れない」と、20日に閉店する意思を固めた。
休業期間中、「いつ再開しますか」と利用者から問い合わせがあるたびに胸を痛ませていたが、御三家の自販機を世話になった同業者に譲り渡すことで、気持ちに踏ん切りをつけたという。
「皆さんの安全を考えると、閉店せざるを得ない。長く続けてほしいと言ってくれるお客さんの期待に添えず申し訳ない。これまで続けてこられたのは、多くの人が支えてくれたおかげ」。31日、店頭に感謝の気持ちをつづった手紙を張り付けて、32年間の営業に幕を下ろす。
全文はソースで
行田の名所、鉄剣タローが今日で閉店とのこと
— みょうでん (@Myoden_1031) 2020年5月31日
4月に新型コロナの影響で休業になったという話を聞いた時、会社でレトロ自販機好きの同僚と「このまま閉店とかにならなきゃいいけどね」などと話をしてたんだけど、その心配がまさか現実になるとは…
結局昨年末に行ったのが最初で最後でした pic.twitter.com/CPycFTLTER
鉄剣タロー閉店するの本当に悲しい。
— ひなむら(千歳橋) (@CHITOSEBASHI) 2020年5月31日
ドライブインとかオートレストランみたいなコンビニ時代以前の休憩施設がどんどんなくなってしまう。もう一度行ってみたかった。 pic.twitter.com/nfvEqSxb35
今日は店内に入れました。
— こば (@kabo8378) 2020年5月31日
自販機は動いていませんが…。
来訪者で大にぎわいです。#鉄剣タロー pic.twitter.com/WgNyh8Xk0h
鉄剣タロー、閉店なのか……。残念です。 pic.twitter.com/sHDhmCxI4c
— 涼風 涼 (@suzukazeR) 2020年5月31日
最初で最後の鉄剣タロー
— 山松(山竜)* (@yama_matsu_ryu) 2020年5月31日
去年の6月8日だった pic.twitter.com/gDlPpCZx9d
鉄剣タロー今日で閉店なのか、行っておいて良かった pic.twitter.com/BZvODjJApg
— 無礼ボーイ (@sakutaroman) 2020年5月31日
先ほど鉄剣タロー見てきました。
— LOOKは、ちゃちゃまる推し (@238FFdesign) 2020年5月31日
Twitterで閉店の知らせを聞いて全く信じられない気持ちで確認してきましたが…やはり閉店するんですね。゚(゚´Д`゚)゚。地元に昔からあって、自販機にハマるきっかけのお店でした。今まで素敵な思い出をありがとうございました!!#鉄剣タロー pic.twitter.com/wcmIrVQQCR
鉄剣タロー最終日。最後に行ったのはアイスの自販機が治った直後だったか。
— 道楽さん (@douraku_san) 2020年5月31日
3月中に無理してもうどん食べに行けばよかった😫 pic.twitter.com/ScLAgHW2sh
鉄剣タローで子らと食べたバーガーは忘れない pic.twitter.com/0Zvh8bwg3N
— KEI@ゲ博計画、倉庫開放はしばらくありません (@kei8774) 2020年5月31日
鉄剣タロー…自転車で往復170km走って行ったのいい思い出。
— 明道聡子(リブラ舎) (@libra_edit) 2020年5月31日
すごい向かい風で、無言で修行のように走って、そのバカらしさ含めて楽しかった。 pic.twitter.com/SgrQGBDqwS
鉄剣タロー閉店しちゃうのかぁ
— ラフ (@lafrecia) 2020年5月31日
最近GCCXのたまゲーで紹介されてるの見て
行ってみたいと思ってたのに・・・ pic.twitter.com/z0VkaPv1gR
#鉄剣タロー#ありがとう鉄剣タロー pic.twitter.com/dpj6rKHuqh
— Batotin (@AnavelBato) 2020年5月31日
2: 2020/05/31(日) 11:20:02.82 ID:a8pmweY30
何でよ?
店内広いから密にならんじゃん
思えばこの動画見てからレトロ自販機好きになったんだよな
一度行ってみたかったけど残念
いい動画だねえ
ここが潰れたんか…この動画でもわかるが以前から経営が厳しかったんだねえ
知ってたら行ったのにレベルだけど惜しいとこを失くしたねえ…
めっちゃ清潔感ある店内だな
ユーチューブってくだらない動画増えたけどやっぱりこういうの良い動画も埋没してるんだよね。オーナーさん話し方しっかりされてて、けれども情も深く、謙虚。素晴らしいね
飲食を辞める理由で一番多いのは
店主のやる気の問題というのは聞いた事がある
30年以上家族を食べさせて60過ぎたらもう店を閉めてもいいかもなぁ。
まあ定年があるわけじゃないだろうが引退してもいい年齢だわな
クラウドなんちゃらでなんとかならんのか
残念だが機械が他で稼働することを願うか
それ+感染対策・予防も考えろって言われたら
やる気無くなるよな
こういうのは日本中で起きてるんだろう
こういうのって、機械のメンテナンスが大変なんだよ、古い機械だから商品がでないなんて当たり前
その対応をどうするか?って事
だから、儲かるようで儲からない
土地代タダ、機械も償却終わって電気代と材料代だけだから続けて来たんだろう
無料休憩所になったら、たまらんって事だよ
とか騒ぎだす奴らって
なんで?お前らが行かないからだろ
こういう場所が全国で減っていってることは残念
チャリンコで行けるけど一回も行った事ないw
友達に閉店の事いったらまだやってたんだって驚いてた
地元はそんなもんだ
まあ長距離行程の途中休憩で使う店だからな
昼間は小中学生が遊んでるかもしれないが
むしろ中高生ぐらいのときにたまり場になりそうなのに
お疲れ様でした。
メカトロニクスの結晶だわ
今時そこまで頑張る人いない。
ここは利休の域に達してた名店だったw
昭和にタイムスリップできる貴重な店だったのに
自販機にお金入れても接触悪くて買えなくておばちゃんに直してもらったわ
うどんもハンバーガーも美味かったよ
おばちゃん長い間ありがとう
1001:おすすめ記事
1002:ピックアップ記事
コメント
コメント一覧 (3)
それがコンビニの台頭ととともに店も無くなり、機械も今やメンテなんてほぼ出来ない状態。
同業他社に機械が使われるのはウレシイ限り。
末永く稼働させてほしい。古き良き時代の自販機だなら。
コメントする