
3: 2021/03/03(水) 16:48:18.81 ID:qTK8VpJHd0303
現在、唐揚げ専門店が激増している。その特徴を分けると、大きく「高収益のフランチャイズモデル」と「既存リソースの活用」の2パターンにカテコライズされる。それぞれについて、さらに詳しくみていこう。
◆高収益のフランチャイズモデル「から揚げの天才」「からやま」
高収益のフランチャイズモデルの代表は、ワタミ株式会社が展開する「から揚げの天才」と、「かつや」などを展開するアークランドサービスホールディングス株式会社傘下のエバーアクション株式会社が運営する「からやま」などだ。
特にから揚げの天才の収益性は高い。2018年11月の誕生以来、フランチャイズを中心に展開を広げ、2021年2月現在、首都圏を中心に70店舗以上を展開している。同ブランドの強さの秘密は、投資回収の速さだ。2020年9月には出店費用を999万円に抑えたフランチャイズモデルも開発し、さらに勢いを増している。同モデルなら、投資回収はなんと2年で済む。飲食店の投資回収率は20%が目安で、それを超えてくると繁盛店の仲間入りを果たす。から揚げの天才の場合、投資回収率50%なので“超”が付く繁盛店となる。
なぜ、こうした数字が可能かというと、コストを抑えながら高い売上を叩き出せるからだ。現在、から揚げの天才は10坪で月商500万円を超える店が続出している。一方で、FLRコストはいずれの数字もかなり小さい。まずFのfood(材料費)は、スケールメリットを生かした仕入れで安く抑えることができる。また、10坪もあれば店ができるので家賃が安い。加えて、スタッフも2人いれば問題なく回せるのでlabor(人件費)とrent(家賃)も低く抑えることができる。つまり、損益分岐点を低くし、成功確率の高いビジネスを行えるのだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0ec2676210064252cdaff366fbb283ff1dc90462
3/3(水) 11:32配信
4: 2021/03/03(水) 16:48:31.90 ID:qTK8VpJHd0303
ブームのうちに急げ!
5: 2021/03/03(水) 16:48:43.24 ID:4czA+92Vd0303
ええな
6: 2021/03/03(水) 16:48:54.59 ID:MaVQ3gXRd0303
ワイもやるわ
12: 2021/03/03(水) 16:49:22.04 ID:sVTxqtz7d0303
うぉぉぉおおおおおおおおお!!!!!
14: 2021/03/03(水) 16:49:35.76 ID:BQjwPu/Td0303
ええこと聞いたわ
15: 2021/03/03(水) 16:49:39.98 ID:FE8eDdWL00303
もう遅い
18: 2021/03/03(水) 16:49:51.31 ID:0fh0amqHd0303
コンビニ並みにあるもんな
20: 2021/03/03(水) 16:50:03.48 ID:Y3YJ0NXba0303
10年くらい前に流行って軒並みぜんぶ潰れたやんけ
忘れたんか
忘れたんか
25: 2021/03/03(水) 16:50:22.74 ID:c8UusJzQd0303
若い家庭は家で揚げ物しなくなってるからな
28: 2021/03/03(水) 16:50:51.04 ID:h0hj46PGd0303
もうから揚げだけじゃなく天ぷら専門店作ったらどうかな?
32: 2021/03/03(水) 16:51:08.72 ID:dsJPXH8ed0303
誰かワイと一緒にやろうや
33: 2021/03/03(水) 16:51:12.37 ID:/BciUo/i00303
唐揚げ屋より暴力的な匂いの焼き鳥屋の方が訴求力ある
39: 2021/03/03(水) 16:52:04.92 ID:KbiFtnCJ00303
韓国のチキンブームと同じやな
43: 2021/03/03(水) 16:53:00.86 ID:7tD7FDfZ00303
マジレスするとコロナのせいで皆外食行かなくなったしコロナ騒動終わった後もテレワークがメインになって外食行く人はめっちゃ減るからこれから相当優秀な店以外は生き残れねえぞ
ガチでやめとけ
777:中間おすすめ記事ガチでやめとけ
44: 2021/03/03(水) 16:53:28.87 ID:vLx2oWRw00303
近所のタピオカ屋が唐揚げ屋になったわ
45: 2021/03/03(水) 16:53:36.77 ID:9ZMzkchI00303
最寄りの唐揚げ屋最近閉店してたわ
46: 2021/03/03(水) 16:54:03.08 ID:Eccnoo2R00303
唐揚げ要らんからケンタッキーのパチモンを安価で出してくれ
48: 2021/03/03(水) 16:54:13.39 ID:zHQY3Yu4M0303
近所の駅前に唐揚げテイクアウトの店3軒と唐揚げ弁当専門店が出来てたわ
49: 2021/03/03(水) 16:54:50.93 ID:MaBhj0GTa0303
ワイの最寄り駅近くに唐揚げ屋3件出来てて草生える
あとラーメン屋多すぎ
あとラーメン屋多すぎ
54: 2021/03/03(水) 16:55:58.80 ID:V41sF/LC00303
馬鹿が群がるビジネスモデル
55: 2021/03/03(水) 16:56:03.16 ID:7hcP0H9w00303
テリー伊藤とワタミのやつってほんまに流行っとるんか?
まぁ誰がどう作ってもだいたいまずくならんけども
まぁ誰がどう作ってもだいたいまずくならんけども
63: 2021/03/03(水) 16:57:52.13 ID:7olRVrYW00303
スーパーの前に必ずおるよな
85: 2021/03/03(水) 17:03:03.68 ID:E5molMdC0
近所に三種類出来たけどまあどれも大して変わらん
98: 2021/03/03(水) 17:05:12.13 ID:tRRCxaYQa0303
少ない内はうまくいくかもしれんが
これだけ増えて本当にやっていけんのあれ
これだけ増えて本当にやっていけんのあれ
106: 2021/03/03(水) 17:06:26.57 ID:UK+zASgtK0303
116: 2021/03/03(水) 17:07:51.68 ID:joYvMLJv00303
>>106
思ったより安いやん
思ったより安いやん
120: 2021/03/03(水) 17:08:06.27 ID:UK+zASgtK0303
>>106
これなんや
これなんや
129: 2021/03/03(水) 17:09:31.32 ID:BDqfvQQm00303
>>120
ワタミとテリー伊藤プロデュースのチェーン店
ワタミとテリー伊藤プロデュースのチェーン店
121: 2021/03/03(水) 17:08:10.08 ID:Q5RnRb5Md0303
>>106
割とボリュームあって3個くらいで丁度いい量やとは思った
割とボリュームあって3個くらいで丁度いい量やとは思った
110: 2021/03/03(水) 17:07:12.64 ID:UK+zASgtK0303
124: 2021/03/03(水) 17:09:14.71 ID:Q5RnRb5Md0303
>>110
これが“本場”なんやね
これが“本場”なんやね
130: 2021/03/03(水) 17:09:31.76 ID:dBsr244TM0303
>>110
うまそう
うまそう
132: 2021/03/03(水) 17:09:44.78 ID:SItAko51a0303
唐揚げなんかどこで食っても一緒じゃ
1001:おすすめ記事
コメント
コメント一覧 (1)
5年後には確実に無くなってると思う
コメントする